タイヤ交換にバッテリー交換等、車の消耗品に関して、
古くなってきたものを新規交換したなどの経験は誰しもがあることかと思います。
当たり前ですが、タイヤもバッテリーも古くないほうが良いというのは、あなたの想像通りです。
しかしながら、これから車を売却するぞという場合に、
車の消耗部品を新品に交換してから売却したほうがいいのか?
というと、実は一概にそうとは言えないことも。
不思議に思うかもしれませんが、
もしも新品に交換してから査定してもらったとしても、
実は買取価格にはそれほどプラスに働くものではなく、
査定担当者はむしろそれが標準だよね!
くらいの印象を受けるからです。
影響してくるとすれば、
タイヤのスリップサインが出るくらいすり減っているとか、
エンジンが動かないほどまでバッテリーが弱ってたりすると、
査定士のマイナス査定につながることはあるんですが、
例えばタイヤのニューモデルが売り出されたからといって、
そのニューモデルに交換しても結果としてプラス査定につながるということはないんです。
この話は僕自身の経験談でもあるんですが、
その時の買取業者の方には
「これで買取金額が高くなることにはなりませんので、次に車を売却する時には正直交換しないほうがいいですよ!」
と言われたお話なんです。
要するに、タイヤもバッテリーもそうですが、車の消耗品関係に至っては、
車を売る前提では交換する意味など全然ないですよ~ということです!
当然、古いくなったタイヤやバッテリーよりは、
新品のタイヤやバッテリーのほうが少しは査定額も高くはなるようですが、
交換にあたって負担した費用ほど高く買取してくれるということはないようなので、
せっかく良かれと思って交換しても結果的に損してしまうということなんです。
今回は車の消耗品関係について解説しましたが、
もうすぐ車を売る予定があるという方や、既に車を買い替えるところだという方は、
車を高く売る方法や、おすすめの買取業者がランキング形式で掲載されている、こちらの八王子市の車買取を読んでおくと、さらに車を高く売る方法が分かると思いますので、チェックしてみるといいでしょう。僕も参考にした記事ですので。